院長コラム

動脈硬化とは何?


医療機関やテレビ番組などでよく耳にする動脈硬化とはいったいなんでしょう。動脈硬化とは、簡単に言うと血管の老化現象で、加齢と供に全身の血管で起こっています。その中でも特に脳、心臓、大動脈、腎臓等の動脈硬化が重要です。
動脈が硬化した場合、壁が硬く弾力性がなくなり、内腔が細くなり血管がつまりやすくなります。また血管壁がもろくなり破裂しやすくもなります。この状態を顕微鏡レベルで見ると、血管壁の内部構造は、内側から内膜と中膜と血管の筋肉層と外膜の4層構造から成り立っていますが、動脈硬化におちいると、内膜と中膜の間にコレステロール等の脂質が溜まり、血管内腔はせまくなります。
この動脈硬化を進行させる因子は、高血圧症、高コレステロール血症、糖尿病、痛風、喫煙、飲酒などです。また特に、御家族、御親戚の方に脳や心臓疾患の既往症の有る方は注意が必要です。何故なら、上記の後天性の因子以外にもDNAなどの先天性の因子も動脈硬化の進行には関与しているからです。 
動脈硬化の進行の指標として、血管年齢を推定する方法があります。具体的な方法は、頚部エコーで上記の血管の内膜と中膜の厚さを足した値から、その血管年齢が分かります。自分の年齢よりも血管年齢が多い場合には注意が必要です。
最後に、動脈硬化の進行を遅らせ、改善させる為に高血圧症等の後天的因子を改善させる以外、内服薬としてEPA製剤を服用する事も大切です。 

頭部外傷、けいれん、てんかん


先日、頭部外傷後6年経過した患者さんが意識消失発作の精密検査の目的で来院されました。患者さんは、70歳代の男性で、6年前の交通事故で約2ヵ月間の意識障害があったようです。当院の頭部MRIでは異常はありませんでしたが、外傷以前にてんかんの治療歴はなく、脳波で光刺激の後に、てんかんに特有の棘波(きょくは)=てんかん波を認めた為、外傷性てんかんと診断しました。
外傷が原因のけいれん発作は、受傷直後~24時間までの直後けいれん、受傷1週間から1ヶ月の早期けいれん、受傷1ヶ月以上経過した後に起こる晩期けいれんに分類されます。受傷直後のものは、脳の細胞レベルの電解質の異常や、酸欠状態等の全身障害により起こり、早期に改善し、てんかんへの移行は少ないようです。一方、晩期けいれんは外傷性てんかんに移行する可能性が高いようです。
外傷性てんかんに移行しやすい要因としては、開放性脳挫傷、髄膜炎、今回の患者さんの様に重症頭部外傷(遷延性記憶障害)、早期けいれんがあります。
てんかんの形は全般性発作が多く、部分てんかんは少ないようです。治療は一般的なてんかんに準じて行います。

※けいれんとは、全身あるいは一部分がけいれんする病態で通常脳波やMRIで異常がないもの。
※てんかんとは脳波で異常を認め、けいれん発作を認めるもの。

慢性硬膜下血腫と漢方薬


慢性硬膜下血腫は、頭部外傷の3週間から3ヵ月後に形成される硬膜と脳(正確には脳の表面のくも膜)の間に形成される血のかたまりです。血腫は、通常固まってなく液状になっており、昔から頭蓋骨に約1cmの孔を開ける手術(穿頭術)で症状が改善する脳神経外科では一番予後(生命及び機能)の良い疾患です。
慢性硬膜下血腫に成りやすい因子としては、、脳と骨との隙間が大きい事(脳萎縮)、男性、長い飲酒歴、抗血小板剤やワーファリンの服用があげられます。血腫の形成には、頭部外傷直後に少量の血が硬膜下腔に漏れ出て(この段階ではCTやMRIは正常)、血腫の膜が形成され浸透圧の差から膜の中で血腫が増大する為と考えられています。
以前は、血腫の推定血腫量が50ccを超えると手術適応があると考えられていました。なお、手術をすれば予後の良い慢性硬膜下血腫でも、血腫を放置すると血腫量が徐々に増大し、最終的には患者さんが昏睡状態から死にいたる疾患です。
最近慢性硬膜下血腫の治療で話題となっているものとして、漢方薬があげられます。17番の五苓散は利水作用があり、異常になっている浸透圧の調整をし血腫を縮小させる漢方薬です。また114番の柴苓湯は、利水作用に加えて副腎皮質ステロイドの様な抗炎症作用も備え、血腫の増大抑制に有効とされています。
古くて、新しい薬である漢方薬に期待が集まっています。

授乳中の頭痛薬


先日、授乳中の片頭痛の患者さんがこられました。妊娠前は、片頭痛の特効薬のトリプタン製剤を服用され、片頭痛をコントロールされていました。妊娠中は教科書通り、片頭痛はなかった様です。その後、お子様を出産及び授乳1ヵ月後より、再び片頭痛が再発しました。前回コラムで書きました様に、妊娠中の鎮痛剤の制約はかなり厳しいものがあります。授乳中の鎮痛剤は、妊娠中ほ程きびしいものではない様です。具体的には、授乳中に服用の安全が確認されている薬剤は、国立成育医療研究センターによると、次の9種類の薬です。薬の名前及び商品名を記載します。参考にして下さい。アセトアミノフェン(カロナール)。イブプロフェン(ブルフェン)、インドメタシン(インテバン)、ケトプロフェン(カピステン)、ジクロフェナック(ボルタレン)、ナプロキサン(ナイキサン)、ピロキシカム(パキソ)、フルルピプロフェン(プロペン)、加えて片頭痛の特効薬のエレトリプタン(レルパックス)とスマトリプタン(イミグラン)です。頭痛で繁用されていますロキソニンは含まれてない様です。


2011 (c) Yamamura Brain Clinic All Rights Reserved.
脳卒中(脳梗塞、脳内出血、くも膜下出血)の予防・早期診断や脳ドック頭痛外来めまいしびれの症状でお困りの方は広島市中区の山村クリニック(脳神経外科、神経内科、放射線科)へお越し下さい。